
ペルシャ猫とシャム猫を交配して誕生した、モフモフした毛並みとサファイアブルーの瞳が特徴的なヒマラヤン。
その見た目の美しさから世界中に多くのファンを持ち、愛猫家からも人気の高い猫種です。
早速ヒマラヤンとの相性が気になっている方も多いはず!そんなたくさんのファンを持つヒマラヤンがどのような性格なのか、早速詳しく見ていきましょう!
目次
猫のヒマラヤンの性格はペルシャ猫に似ている!
ヒマラヤンはペルシャ猫とシャム猫を交配して生まれた猫で、両親の性格をとてもよく引き継いでいます。
ヒマラヤンの代表的な性格は次の通りです。
- おっとりとした平和主義!
- 陽気で活発!
- 賢くてしつけやすい!
- 人懐っこくて甘えん坊!
それぞれ詳しく見ていきましょう!
おっとりとした平和主義!
ヒマラヤンは見た目からも伝わるとおり、非常に穏やかでおっとりとした性格の持ち主です。
日々のんびりとマイペースに過ごしているため、お留守番の時間が長くてもおとなしく過ごすことができます。
大きな声で鳴いたり騒いだりすることも少なく、集合住宅でも周りを気にせず飼うことができますよ!
陽気で活発!
基本的にはペルシャ猫のようにマイペースに過ごしていますが、陽気で活発な一面がありシャム猫の性格を受け継いでいることもよくわかります。
興味を持ったおもちゃなどは目を輝かせて遊んだり、他のペットなどにも友好的な面があります。そのため多頭飼いにもぴったりです!
とはいえ、長い時間遊び回るということはあまりなく、疲れたら遊ぶのをやめてどこかへ行ってしまうことも。
のんびりな姿と活発な姿の両方が見られるのもヒマラヤンの魅力のひとつです!
賢くてしつけやすい!
ヒマラヤンは犬のように飼い主に従順でとても賢い猫としても知られています!
トイレや爪とぎなどもすぐに覚え、しつけがしやすいことから初めての方でも飼いやすい猫種といえますね!
人懐っこくて甘えん坊!
飼い主のことが大好きなヒマラヤンは、マイペースながらもタイミングをみては飼い主に甘えてみせます。人懐っこい一面もあるので、ベッドにあがって一緒に寝たり、足元をくっついて歩くこともあります。
とても空気の読める子で暇そうなときを見計らって甘えにくるのため、つかず離れずの関係を望んでいる人にはぴったりですね!
猫のヒマラヤンの性格はオス・メスでどんな風に違うの?
ヒマラヤンの性格はオスとメスでほとんど違いがないと言われています。
少し違うところといえば、どちらかというとオスの方が活発で甘えん坊なシャム猫の性格を強く引き継いでいます。
メスは穏やかでマイペース、甘えたいときには寄ってきますがそれ以外は我関せずといったペルシャ猫の性格が強く出ているようです。
飼い猫とたくさん遊びたい!甘えられたい!という人はオス猫、付かず離れず過ごしたいという人にはメス猫がおすすめです!
大人しいヒマラヤンでも子猫の時の性格は活発な子が多い!
ヒマラヤンは成長とともに性格が落ち着いていきますが、子猫のころは明るく活発な性格です。
小さいうちは家の中をドタバタと走り回ったり、おもちゃで遊んだりと色々なことに興味深々で動き回っていることが多くあります。
ビニール袋など音が鳴るものが大好きでガシガシと噛んでしまうこともあるため、手の届かないところにしまうなど工夫をしてあげましょう!
生後6ヵ月を過ぎたころから少しずつ成猫の性格へと変わっていきます。
1歳になったころには子猫のころの活発さはほとんど見られなくなり、ヒマラヤン本来の穏やかな性格が目立つようになります。
ヒマラヤンに似ているチンチラとの性格の違いは?
チンチラとヒマラヤンは見た目も似ていますが、性格も似ている部分が多いと言われています。
特にマイペースでつかず離れずな性格というところはどちらもそっくりです!
少しヒマラヤンと違うところは、チンチラの方が女王様気質で気分屋な面が強く出ているところです。
飼い主さんが構いたくても気が向かないと逃げてしまったり、嫌がられたりすることがあります。
ヒマラヤンは気が向かなくても逃げたりすることはなく、嫌々ながらも相手をしてくれるというところが性格の違いといえますね。
猫のヒマラヤンの性格上、気をつけたほうがいい飼育の注意点はこの◯つ!
マイペースなヒマラヤンだからこそ、飼うときに気をつけなくてはいけないことがいくつかありますのでご紹介していきます。
構いすぎに注意!
ヒマラヤンはあまり活発な運動は得意ではなく、1日中ごろごろして過ごしている猫です。
おもちゃなどでつられて遊ぶこともありますが、少し遊ぶとすぐに飽きてやめてしまいます。
そのため、遊びたくないときに何度も遊ぼうとすると、ヒマラヤンにとっては逆にストレスとなってしまうことも!
猫種によっては遊ぶのが大好きで、遊んでもらえないことでストレスを感じてしまう場合もありますのでうまく加減を調節してあげましょう。
静かな環境や落ち着ける場所を用意してあげよう!
ヒマラヤンの性格は猫にしては人懐っこく、来客者にも寄っていったりと物怖じしません。
他のペットとも仲良くすることができますが、マイペースで神経質な面が強く出ている子もいるため、騒がしい環境は避けた方が良いかもしれません。
ときには1匹で静かに過ごしたいこともありますので、静かに落ち着けるスペースを作ってあげることでヒマラヤンも柔軟に生活することができますよ!
猫のヒマラヤンの性格と相性がいいのはこんな人!
ヒマラヤンと一緒に暮らすのがおすすめなのは次のような方です!
- 仕事や家事に忙しくても適度に構ってあげられる人!
- 集合住宅に住んでいる人!
- 先住猫や他のペットを飼っている人!
ヒマラヤンは穏やかで優しい性格なので、相性が合う方はたくさんいますよね!そのなかでも、より相性がぴったりな人をチェックしていきましょう!
仕事や家事に忙しくても適度に構ってあげられる人!
ヒマラヤンと相性がいいのはたくさん遊んだり構ったりしたい!という人よりは、少し忙しくてもヒマラヤンが甘えたいときに時間を作ってあげられる人!
仕事などで日中を留守にしてしまっても、お留守番が得意なヒマラヤンにはへっちゃら!帰ってきてから様子を見て構ってあげるだけでも十分です。
しかし日中も仕事で出てしまっていて、帰ってきてからもずっと放置しているとさすがのヒマラヤンも寂しくなってしまいます。
甘えたいときにはきちんと甘えられる時間を作ってあげられる人が相性抜群ですね!
集合住宅に住んでいる人!
普段から穏やかで鳴いたり騒いだりすることの少ないヒマラヤンは、集合住宅にお住まいの方でも安心して飼うことができます!
とても賢くお留守番もしっかりできるので、周りの人の目を気にする必要もありませんよ!
先住猫や他のペットを飼っている人!
社交性の高いシャム猫の性格も受け継いでいるヒマラヤンは他のペットともすぐに仲良くすることができます。
一緒に遊んだりするというよりは、お母さん猫のように遠くから見守っています。
他のペットが喧嘩腰でもそれをかわす柔軟さも兼ね備えているので、多頭飼いを検討している人にもぴったりです!
ヒマラヤンの性格を見ていきましたが、いかがでしたでしょうか?
見た目のかわいらしさと穏やかな性格から、すぐにでも飼いたい!と思った人も多くいるはずです。
初心者の方でも非常に飼いやすいので、猫は飼いたいけどしつけが難しそうでふんぎりがつかない…という方でもヒマラヤンはとてもおすすめですよ!
新しく猫の受け入れようか悩んでいる方は、ぜひヒマラヤンも検討してみてくださいね!